参加料金
(大人1名)
¥3,150~
トリニダード・トバゴ共和国│ポートオブスペイン
ホストIsland Buddy Ltd.さん
トリニダード・トバゴを拠点に、カリブ海全域と近隣国である南米ガイアナ、スリナムで
ツアーガイド&テレビの撮影コーディネイターとして活動しています。
代表・森本英代が高校生の頃にハマってしまった様々なカリブ海の音楽がカリブ文化との出会いとなり、
2009年にトリニダード・トバゴに移り住み、旅行会社アイランドバディを設立。
開催時間 60分
最少開催人数 10人
パソコン、スマートフォン、
タブレットから参加可能
ガイド言語 日本語
トリニダードが生んだ本家スティールパンの迫力ある生演奏ライブツアー! 現地の有名バンドPAMBERIのパンヤード(練習場)に訪問し、施設のご案内。 その後、PAMBERIによるオーケストラ編成の演奏を30分たっぷりお楽しみください。 情熱的な音楽に、まるでトリニダードにいるかのような気分に浸れます。 バンドメンバーに聞きたいご質問などもその場でお答えしていきます。
01月03日
09:00 - 10:00 (日本時間)
¥3,150 /人
受付終了
9:00
ご挨拶&プレゼンテーション
トリニダード・トバゴの国紹介
スティールパンの歴史
PAMBERIの紹介
本日のスケジュール ガイドのご紹介
9:10
PAMBERIパンヤードに中継を繋ぎご案内スタート!
ーパンヤードの様子
ーパンヤードの様子
ー演奏風景(30分)
9:55
ツアーの最後にガイドへの質疑応答タイム
▶キャンセル料4︎8時間前から100%
▶変更料48時間前以降100%
参加日当日になりましたらマイページから該当の予約にアクセスし、「イベントに参加」ボタンからオンライン配信ツールを起動してご参加ください。
2021/01/04 投稿
投稿者: KPan 参加日:2021/01/03
パンベリは過去に来日もしているので、演奏は何度か聴いたことがありますが、パンヤードを見たことがなかったので、周りの雰囲気を含め、大変興味深く拝見しました。
最初、回線の調子が良くなかったようで、ガイドの森本さんのお話があまり聞き取れなかったのが残念でしたが、その分パンベリがアンコールをしてくれて嬉しかったです。
ちょうど今自分が練習している曲を演奏してくれてテンション上がりました。
フリースタイル、アドリブ、めちゃくちゃかっこよくて、ずっと聴いていたかったです。
新年から楽しい体験ができました。
2021/01/18 投稿
投稿者: KPan 参加日:2021/01/17
イベント名:本場トリニダードからスティールパン製作工程をライブ見学!ミニセッション付き
スティールパンのだいたいの製作過程は知っていましたが、アンディさんのチューニングで、鉄の音からスティールパンの音に変化する瞬間を目の当たりにして、とても感動しました。
機械で製作を試みたこともあったけど、やはりひとつひとつ手で確認しながら作っていくのが、今のところ最善の方法とのこと。
楽器によってそれぞれ個性があるのも、この楽器の魅力のひとつですね。
ミニライブもとっても楽しく、ずっと聴いていたかったです。
2021/01/16 投稿
投稿者: ぐっさん good sun 参加日:2021/01/09
イベント名:ナマケモノのリハビリセンターで保護活動に参加するツアー! ツアー代金の一部が保護センターに寄付されます
家族の中で誰もナマケモノの生態を知らなかったので、ぐぐっと身近なものになりました😌テレビの画面越しですが彼らと目があったり、色々な動きや仕草に見いっていました。動物好きな三男坊、最近の夢はカメラマン😊私もリハビリセンターの活動と共に応援して行きます!
オンラインでの通信に備えた映像も良かったです✌
ナマケモノに今度は実際に会いに行って見ようと思いました。先ずは近くの動物園からかな🎵また機会有れば参加します👌有り難うございます。
2021/01/14 投稿
投稿者: ニックネーム未設定 参加日:2021/01/09
イベント名:ナマケモノのリハビリセンターで保護活動に参加するツアー! ツアー代金の一部が保護センターに寄付されます
生後9ヶ月の赤ちゃんがご飯を食べている様子や、貴重な排便シーン(録画)など、動物園ではなかなか見られないナマケモノの生態を垣間見ることができました。
怪我をしている子や、民家に迷い込んだ子が自然に森に帰られるように保護をする活動が素敵だと思いましたので、こういうツアーで多くの人に知ってもらえたらいいなと思いました。
2021/01/13 投稿
投稿者: ニックネーム未設定 参加日:2021/01/09
イベント名:ナマケモノのリハビリセンターで保護活動に参加するツアー! ツアー代金の一部が保護センターに寄付されます
ナマケモノの可愛い様子が見られました。現地の方から英語での説明もあり、英語ヒアリングもできてよかったです。
ガイドの方の解説も、現地の様子がよく分かるように工夫されていて、質問チャットもあるので、すぐに聞きたいことが質問できてよかったです。
2021/01/13 投稿
投稿者: Hiroko 参加日:2021/01/08
イベント名:カリブ海の日常を探索!アンティグア・バーブーダの市場巡りツアー
カリブ海にはまだ行ったことがなく、またこどもの頃にこの国の切手を持っていたので、興味津々で参加しました。明るいガイドさんの60分のリアルな町歩きツアーで、ちょっとした観光気分が味わえます。
最初の説明で小さな島国というのを初めて知り、観光場所を地図で示していただけたのがわかりやすかったです。(西表島には行ったことがあるので、大体の大きさをイメージできました。)
奴隷保管所バラクーン跡が外側からでも見れたのは大変貴重だと思いました。またマーケット通りで様々な野菜を見ることができたのもとても楽しかったです。しばらく海外には行けていませんが、知らない街でただお土産や市場を見るだけでも楽しかった記憶が蘇りました。
少し残念だったのは閉まっているお店が多かったことと、こちらは曜日のせいかと思いますが、青果市場に物や人が思ったより少なかったことです。もっと活気のある市場を想像していたのでその点は違いました。ただ今のコロナ禍の諸事情や「カメラをあまり向けられたくない」というようなお国柄が垣間見えたのが、かえってリアルさがありました。
司会の森本さんが話を盛り上げてくれたのがよかったです。時々、ガイドさんの声とかぶってしまったのはありましたが、話に広がりが出て、興味深く聞いていました。なかなか行けない場所を見ることができるのは本当にオンラインの良さだと思います。いつかカリブ海の島国にもぜひ訪れてみたいです!
2021/01/12 投稿
投稿者: SACHIKO 参加日:2021/01/09
イベント名:ナマケモノのリハビリセンターで保護活動に参加するツアー! ツアー代金の一部が保護センターに寄付されます
「ナマケモノ見たい!」という小学生の子どもの要望で申し込みました。初めてのオンラインツアーにワクワクしながら、いざツアー開始。
まずは、ガイドさんからスリナム共和国の説明。初めて聞く国の情報に、子どもたちは釘付け。そしていよいよ保護センターにつながりました。
ナマケモノの子どもが、ゲージの中でインゲン豆をもぐもぐ食べながらカメラ目線でこちらをきょろっと見る度、画面の前で「可愛い~!」を連発。森の中に佇む野生のナマケモノにも出会えました。アリクイの餌やりもあって、終始癒やしのひとときでした。
地球の裏側かつジャングルの中からの中継だったため、映像が乱れることもありましたが、ガイドさんが収録していたナマケモノの様子を見せてくれ、チャットでも詳しく答えていただいて、満足度100%でした。
コロナで外出がままならない中、とても貴重な体験になりました。週末に楽しみが見つからない方は、ぜひオンラインツアーをお勧めします。
2021/01/10 投稿
投稿者: Oval 参加日:2021/01/09
イベント名:ナマケモノのリハビリセンターで保護活動に参加するツアー! ツアー代金の一部が保護センターに寄付されます
保護センターの活動目的がわかり、また『ツアー代金の一部が保護センターに寄付される』という面からも社会貢献にもなり、十分満足出来たツアーでした。また、参加したお子さんたちも楽しめ、【知育】にもなったことでしょう。
ライブならではの通信不具合も一部ありましたが、リアルでも旅のトラブルはつきもの、否それを楽しんでたり(笑)。おかげで(?)用意されていた珍しい録画映像も観れてしまったので、充実していました。ナマケモノの生態もよく研鑽されて、用意周到のガイド・森本さんに感謝です。現地スタッフさんとのコミュニケーションもGoodで、参加者のチャット質問にも丁寧にタイムリーに答えていて、オンラインツアーならではの魅力を感じます。
現地スタッフさんが着ていたTシャツ、通販で買いたいです!センターの活動資金にもより貢献出来そうですし。
スタッフの皆さん、ありがとうございました!!
2021/01/10 投稿
投稿者: Oval 参加日:2021/01/07
イベント名:ユネスコ世界遺産パラマリボ 市街歴史区のウォーキングツアー
「行ってみたい」と思っていた国・街なのでとても楽しみにしておりました。「行ってみたい」と思っていたところに行けてしまうのはやはりオンラインツアーの魅力です。コーディネートされていた森本さんによる歴史や地域紹介はよくまとめられていてわかりやすかったです。現地ガイド・ジャクリーンさんの英語を翻訳しながら適宜、参加者に補足説明を加えてもらい、充実した時を過ごせました。ある参加者さんのチャットで『空ソラを見せて下さい。』という趣旨のリクエストに、対応出来てしまうのもオンラインツアーの魅力再発見でした。「リアルで訪問したい」と重ねて思うと同時に、「今度はあの街のオンラインツアーも実施してもらいたいなぁ」と思う素敵なツアーでした。嬉しい企画ありがとうございました。
2021/01/10 投稿
投稿者: ニックネーム未設定 参加日:2021/01/09
イベント名:ナマケモノのリハビリセンターで保護活動に参加するツアー! ツアー代金の一部が保護センターに寄付されます
コロナ禍で単調な毎日の中、地球の裏側と繋がれてとてもワクワクしました。
ナマケモノとアリクイの赤ちゃんが眠そうにえさを食べているところはずっと見ていられます。娘と一緒にキュンキュンしてました。
動物園の動物しか見たことのない子どもたちは、なぜナマケモノを保護して、また自然に返すのか分かりませんでした。環境問題、人間と自然の共生を考えるきっかけとなりました。
Wi-Fiの不具合など大変なことも多いとは思いますが、これからも是非発信し続けていただきたいです。
ステキな時間をありがとうございました。
2021/01/10 投稿
投稿者: UK 参加日:2021/01/08
イベント名:カリブ海の日常を探索!アンティグア・バーブーダの市場巡りツアー
いくつかの中南米のオンラインツアーに参加しましたが、地理や歴史などから、人も街も様々だなあと感じます。気軽に観て回れるのはオンラインならではですね。このツアーではアンティグア・バーブーダの観光の島らしさを感じたり、マーケットの様子をのぞき見て日常を感じたりすることができました。警備員さんに止められたり街の人に話しかけられたり、また、チャットを通じて、リモートでも楽しい緊張感を味わえました。
2021/01/07 投稿
投稿者: UK 参加日:2021/01/07
イベント名:ユネスコ世界遺産パラマリボ 市街歴史区のウォーキングツアー
パラマリボの歴史的な街を気持ち良く散歩できました。雨季の始まりということで湿った空気感の中に青空も垣間見えました。古い建物などにオランダ領だったという歴史を感じるとともに、多民族のアイデンティティが尊重されているというお話も伺い、旅行の楽しみを味わえました。コロナのために歩く人がまばらで少し寂しかったですが、実際に旅行できる時には紹介のあったゲストハウスに泊まってみたいと思いました。時々スリナム現地のジャッキーさんの通信が途切れましたが、トリニダード・トバゴの森本さんが準備万端でフォローされ、安心でした。ありがとうございました。
2021/01/07 投稿
投稿者: ニックネーム未設定 参加日:2021/01/07
イベント名:ユネスコ世界遺産パラマリボ 市街歴史区のウォーキングツアー
スリナムに関する事前知識をほとんど持たずに参加しました。オランダの影響下にあった時代が長かったということもあり、街並みに西洋風のデザインが感じられました。残念だったのはコロナ禍のため歩行者がほとんどいなかったこと、そしてお土産屋さんが開いていなかったこと。。多くの人とすれ違えれば、もっとスリナムの現地イメージが掴めたと思います。
2021/01/07 投稿
投稿者: ebie99 参加日:2021/01/06
イベント名:望遠レンズで生中継!15種類が生息するハチドリ園YERETTÊのオンライン訪問ツアー
トリニダード・トバゴとハチドリ園について10分位説明された後、ハチドリ園のLIVE映像に切り替わると、野生のハチドリが次々にシュガーポットに集まってきて、南国の日差しにキラキラ輝く青や緑の羽に感動。メジロよりも小さなハチドリですが、望遠映像にて(公園で足元まで近づいてくる雀を肉眼で見ている位の感じ)、目が慣れてくると、蜜をグビグビ飲む様子や、おしっこを出すところも見えてなかなか楽しい。日本人のガイドさんを介してQ&Aしたり、チャットで感想をつぶやいたりしながら、LIVE映像を眺めていると、赤い頭のルビートパーズやミツドリの仲間もやって来て、結局30分間で6種類のハチドリが見れました。その後、ハチドリ園で見られる14種のハチドリを美しい写真で解説してもらって、あっという間の楽しい1時間となりました。
トリニダード・トバゴというと、陸上競技位のイメージしかなかったのですが、ハチドリをはじめとした美しい野鳥が沢山いることを体験できました。コロナが落ち着いたら、一度訪れてみたいです。
野鳥や生き物が好きな方にはおススメのオンラインツアーです!
2021/01/07 投稿
投稿者: ぐっさん good sun 参加日:2021/01/06
イベント名:望遠レンズで生中継!15種類が生息するハチドリ園YERETTÊのオンライン訪問ツアー
ナカナカ島に行けない状況でオンラインツアーって素晴らしい催しだと思います😌ハチドリ観察と色彩鮮やかなスライドショーも癒されました🐦現地の緑花豊かな庭で過ごす様子と皆さんの笑顔でエナジー満タンです。いつか現地に行って自然の中でハミングバードに出会う事、楽しみになりました。開催時間が遅くなるので子供たちと一緒に見れる様に一時間位早い時間帯で出来ればなと思います。
👮またよろしくお願いします🎵
2020/12/31 投稿
投稿者: UK 参加日:2020/12/29
イベント名:トリニダード・トバゴ:首都ポートオブスペイン朝の市街観光ツアー
ガイドの森本さんとカメラの旦那さんとでしっかり準備されたご案内をいただきました。バスターミナルの様子や街かどのお店、ランドマークなど旅行者が気になるところをおさえられていて、街歩きの気分を充分に味わえました。クリスマスが終わった後、そしてコロナの中での日常を感じることができました。トリニダード・トバゴのことはほとんど知らなかったので、イギリスやインドとの関係など興味深く伺いました。ありがとうございました。
2020/12/30 投稿
投稿者: NARI 参加日:2020/12/29
イベント名:トリニダード・トバゴ:首都ポートオブスペイン朝の市街観光ツアー
なかなか自分では、トニダートに旅行に行こうという選択肢は上がってこないですが、オンラインのお陰で気楽に参加できました。
ガイドさんが説明しながら旦那さんが後ろから撮影するという構図で進んでいくのですが、この構図が良かったです。一緒に街を歩いているような雰囲気を感じました。また、ガイドさんもZOOMにアクセスして今配信されている画像を確認しながら、旦那さんに「あそこをズームで」「あの辺りを写して」みたいによく見えるようにアングルにも工夫をしてくれており、いくつかオンラインツアーに参加しましたが、今までで一番楽しめたように思います。画像も綺麗でしたし、電波状況も良好なのでしょうね。また、同じガイドさんの別ツアーがあれば参加してみたいです。森本さん、ありがとうございました。
2020/12/28 投稿
投稿者: ニックネーム未設定 参加日:2020/12/27
イベント名:首都パラマリボ・河幅2キロの大河でピンクイルカを探せ!餌付けしていない野生のギアナイルカを鑑賞するツアー
「世界ふしぎ発見」で篠原かをりさんがリポートをしていた南米の国、スリナム。
手付かずの自然が広がり、色々な生物が生きている様子を見て興味を持っていましたが、今回、ピンクイルカを観るツアーがあったので、参加しました。
ピンクイルカは、海水と淡水の両方で生きられるらしく、スリナム川の上流から河口付近に向かってガイドさんがボートに乗ってイルカを探してくれました。
ツアーが始まって5分くらい経った頃と、40分くらい経った頃に遠くでジャンプするイルカの姿が見えましたが、今回は、船の近くまで寄って来てはくれませんでした。
私たちに間近でイルカを見せてくれようと一生懸命に探してくれましたが、なかなか上手くいかなかったのも、自然相手のツアーならではだと思いました。
ガイドさんと一緒にドキドキしながらイルカを待つ時間は楽しかったです。